私は賭け事が嫌いです。(ロト6以外は)
そりゃあ昔はマージャンを毎日、毎日、毎日。毎晩、毎晩、毎晩していたこともあるけど、やっぱり嫌いです。

今日、何年かぶりにパチンコ屋さんに入った。
時々、パチンコが元でいろいろな苦しみや、犯罪にかかわってしまう話を聞くことがあるが、あの店の中に入り、熱中している人々を見ると、そういうことも日常起こり得ることかもしれないと思うのだった。

 私にははまることは一生できないだろう。血と汗にまみれた私の千円札が、あのうるさい機械に吸い込まれていく様子を見ると、一人一人のお客さんの顔が浮かんでしまうのだ。

 すごいくそまじめ!

「こんな人間にはけして賭け事は向かない」
そう思うでしょう?
でもそれは間違い。

 私は大博打はします。
一生にかかわるような大博打はね。
もう何回もやっているし、痛い目にも何回もあっている。でもやめられない。

  私の大博打。
それはそれは起業だね。起業という大博打。
これは成功を収めない限りやめられない。
もしかしたら成功してもかもしれない。

 ともかくパチンコなんて微々たるもんは博打にもならない。
金を有効活用していないただの遊びだね。
だから今日たとえ時給2万円でもパパッと使っておしまい!
んで、デジカメかいましたよーん

植木屋らしいこと

2003年3月6日
 植木の剪定をしている時って、わりと頭の中は庭のことだけになっている。

ぽかーとした頭の中に浮かんだこと

・虫の卵やその殻を見ると、「ああぁこの庭、春が怖いな…」と思う

・月桂樹の木を切るといい香りがして好きだなー。もっと切りたい。もっと切りたい。あ・・・葉がない。

・赤松の剪定をした後は幹を竹箒でゴリゴリはいて、幹肌の美しい赤を引き出してやる。まるで化粧直しをした花嫁さんみたいだ。

・剪定後の庭をきれいにお掃除。切った葉一つ落ちていないよう、切る前の枯葉も全て掃除してあげる。一段と庭が美しく見える。剪定も一段とよく見える。得した。

・チャボヒバを揉む。さらさらと古葉が落ちる。揉んだ後チャボヒバが透ける。気持ちいい。毛玉取り機で毛玉を取ったときの気分に似てる。

らしいこと書けただけ今日も幸せ。
ロト6で、明日からは大金持ちだし。

今日の日記

2003年3月5日
今日は疲れたよー

剪定のお仕事は楽しいけど、営業とおんなじで、お客さんの相手もあってこちらは大変だ。

 営業のときは営業スマイルも当たり前。高々一人、30分や一時間スマイル、スマイルで行けばいい。でも、剪定は一日中お客さんがいればスマイル、スマイルそしてお話の続きも聞いたりして…
 剪定は肉体労働&芸術性の仕事。突然営業みたいに接するには、自分を切り替えなくてはいけないわけで、わりと大変かも。

 明日も寒い。でも仕事があるだけ幸せなことだ。
 来週の予定が入っていない。
月曜からは営業に入ろう。企業回りだ。

  っと、その前に借金払わねば。

 

蝋燭の下の夕食

2003年3月4日
観葉植物の寄せ植えは上手くいった。
だが、旦那の矯正はまずった。

結局、旦那の選んだ寄せ植えも私が造ることになってしまったのだ。
いいのか?ガーデナー!

旦那は私が寄せ植えを作っている間中、直梯子の補助用具の作成にいそしんだのだった。

今日は営業はしなかった。
一昨日剪定して出たごみを処分しに、クリーンセンターに行ったり、青色申告ソフトを買いに行ったりして午後もつぶれた。
 早めに帰ってきたが、息子に今日は私の作ったカレーが食べたいと言われていたので、カレーを作って、その後会計ソフトに今までの分を打ち込んだりしていた。

本当は借金を払いにあちこち飛びたかったのだが…。もうそろそろ督促電報でも来そうな雰囲気が出てきたぞ!

**********
 今後のうちの家業はいったいどうなるのか…。
仕事はあっても収入の何倍も支出があったんじゃすぐつぶれちゃうよ。はは・・・

 しかし私はポジティブだなーと自分でも思う。
 時々、誰かの借金の保証人かなんかになって何千万かの借金を背負うことになった人が自殺したとか聞くと???(+_+)とかなる。

 きっとすごい落ち込んじゃうんだろうなー
 電気が止まったり、電話が通じなくなったりすると人生終わりだと思っちゃう人ってたくさんいるんだろうなー。

 本当にお金がなくって、今日は手持500円だけある!というとき、何に使うか。

   そんな時はまず食べなさい。

 人間お腹がすくと良くない事を考える!
だからナケナシの金で食べなさい!!

 そしてお腹がいっぱいになってから「どうにかなるさ」とつぶやきなさい。
 そう言いながら方法を考える。どうにかなるもんさ!

 4年半で1800万円の借金を返して半年で100万円貯めた人間が言うんだから間違いないって。たまにゃ蝋燭の下の夕食ってのもおつなもんだよ。

何の話してんだ!旦那の矯正をしなくちゃあ!
うりゃ!!
上書きされちゃうのねー

なに書いてあったか忘れた。

ともかく旦那を観葉植物から少しはお花なんかに興味を持たせようとしているって事を書いたつもり。

昨日を振り返っても何も残っていないってのは悔いがないってことかいな・・・。

なんか私はいつも一生懸命生きているらしい。

昨日の悔い。借金を払っていない。
家賃を払っていない。
駐車場代を払っていない。
昨日の夕食はカップラーメンだった。

いっぱいあるじゃん!!

来た来た来た!

2003年3月2日
サ○タの種のカタログ
今来た!
早く見たいから日記は簡単に済まそう。

 明日は雨らしい。
だから明日はジョイフルホ○ダに行って、地面が不安定な場所で2連梯子をまっすぐ立てられるようにするための足を自作するのに使う材料を買いにいく。
長い説明だ。

 それとガーデンファニチャーの写真撮っていないのがあるんで、それもしなくては…

 ところで、うちには犬がいる。
 八ヶ岳にいるとき、村営住宅の隣の家が私のいとこのうちで、そこにいた犬をもらった。
長い説明だ。

 その犬をHPの写真掲示板に載せてみる。
世の中にはどのくらい犬の好きな人間がいるのか?
 私は猫派なので、ぜひ来てごらんいただきたい。家族の中で一番優遇されている生き物
 うちの「テツくん」を。

こら!テツ!自分で開けた戸は自分で閉めろよ!

知らんかった!
自分のHPに行けるなんて。

やば!もうすぐガンダム始まるじゃん。
はよ 書こう。

と言うことで、今日は寒かった。

 見積もりのときお客さんに出していただいた「ひよこ」。
もう何年も食べてない。
 亡くなったおじいちゃんを思い出した。
 おいしかった。
 うれしかった。

やば始まった。このままほっとくか?そうしよう。いや書こう。

 今日は午後から種の栽培用品を買いに行った。土もいっぱい買ってきた。
どうせ明日は植えられないから明後日だな。

 芽が出るまでまだ寒いし、2週間は家の中で育てて、芽が出たら屋外行き。

 今年はセージ系をたくさん栽培するつもり。
  うちのお客さんはお得だよ。
 私が育てた苗プレゼントしちゃうもんねー♪
って、ただうちにはあんまり沢山植える所がなくて、いっぱい余るからなんだけどね。

よし明日は剪定だ!がんばりマッシュ!


いつになったら、1000円から脱出できるのか?
今まで最高ロト6では9990円(だったかな?!)一万円はなかなか超えられない高きハードルだ。

 昨日うちの息子が2万円私に納金して来た。
まだまだツケたまってまっせー!
 その目の前で娘に1万渡った。1ヶ月の交通費と駐ちゃり代、2台分(早口言葉?ちゅうちゃりちゅうちゃり。。。(’_’))
 二人とも私よりは金持ちだ。

早く!今度は私の番だよ!ロト6さん!

*************

昨日サ○タの種さんから振込用紙が届いた。
とても楽しみだったんですぐに払い込んだ。
年間会費だ。
これで1年間花と戯れることができる。
   ああぁしあわせ(^O^)/
これこそガーデナーの喜びってヤツですか?
早くガイド、送ってこないかなー

*************

今日はまた今までと違うチラシを作って、違う業種に売り込む。
 広告宣伝費はつきに3000円に納めたいところだ。
でも、タウンページ広告代はまた別。
あれがまあちょっと高額だが、いたしかたなしって所かな。
 うーん(-_-;)

でもしょうがないかも。
本当に植木屋らしいことはしていないのが実情。
営業らしいことはしているけど。

今日も工業団地に行った。

まさかうちみたいな新参者が仕事を請け負えるとま思わないが、営業経験のないうちの旦那がどうしても開拓したいらしい。

 肩書きもないし、実績もない。ましてや、大企業など、登録申請や下手したら、入札ってこともありえる。
 普通、就職して営業職について、営業を賭けたら、、企業に飛び込むときにはそういうことは下調べしたり、飛び込んで、申請手続きが必要なら登録するだろう。
 しかし!その登録だってある程度の基準ってものがある。

絶対うちは無理。

 だって去年の実績とか計算上では出すことができないし、社員数や会社の規模だってクリアーできない。

 そんなこと露にも知らない旦那は「ここやろう」とか簡単に言う。
 でもその無知さ、突飛さが中堅企業やもしかしたら、経営不振の大企業には受けるかもと言うかすかな望みで一日動いてみた。

 結果は来週出るだろう。

 もっといろんなところに飛び込みしたい。
 来週から一人動きで飛び込み営業をするつもり。
 旦那がいたら邪魔なのだ。

 営業はポジティブに、ストイックに、少し息抜きしながらやるに限る。(ちょっと矛盾してる?)でも一日のうち、ポジティブになったりストイックになったり落ち込んだり、息抜きしながらやるのが営業なのさ!

     早く来週になんないかなー
あ!来週は植木屋らしいことがあるんだっけ。

その合間に営業だ!うれしいぞい!

************
ロト6買ったぞー
あしたの日記はかけないかも…だって明日からは金持ちだもん。
************

無職状態から少しは復活の兆しか?

少し改善してきたお客さんの動き、そして新たな営業活動を始めた日。
これからまた少しづつ収入が増えますように…。と祈ってばかりもいられない

お客さん探しのドライブが時々ドライブばっかりになってしまうウチらは今日は踏ん張る。
とりあえず剪定ができる(;_;)
日々お客様に感謝!感謝!!
 
**************私をやる気にさせる曲*********
 ヒステリックブルーの「春−スプリング」

 泣きながら「やるぞー!!」と燃えてくる。 あれを聞くとなんだか思いっきり泣ける。
そして泣いた後すごーーーく元気になって、がんばろう!!と思える。
     わりと単純だ。
**************ちなみに気分が落ち込んでるとき、もっと落ち込みたいときにはレゲエを聴く。しかも古ーいまだアレンジされてないようなライブなんかを聞く。

あまりに長く落ち込むと疲れて来て、イライラしてきて、馬鹿みたいに思えてくる。それで、また「春−スプリング」を聞く。んで、すぐ復活!
 要した時間はなんと30分程度でした。
 超ポジティブな わ・た・し


 企業用のチラシを作っていた(つもりだった)
でも依頼主(ってうちの旦那なんだけど)の要望と少々違い、意見が割れた。
 意見交換は語気荒く、討論、激論の末、ようやく目鼻立ちが付いた。
 しかし、横槍が入った。セブンティーンの世の中を知らん奴に引っ掻き回されて、とうとうできなかった。夜なべしなきゃ…

 ああぁ懐かしい。サラリーマンやっていたときは次の日の営業資料を作成するために、夜11時頃に我が家に帰ってきて、朝の4時ごろまで仕事して、朝5時半におきて、6時50分の電車に乗ってって、そんな死にそうなことしていたっけ…誰も知らないモーレツ営業ウーマンだったな。
 でもそれも35歳が限度だなとは思っていたし、計画していた。40迄にはいっぱしになるぞ…と

今37歳。石の上にも3年すればきっといっぱしになっているはず!!
 未来予想図はばっちりだもん。
 後は勇気を持って実行あるのみ、商いは飽きずに行うのさ!って、今やっているのは商い?
 物売りじゃなくても商売ってことは商いだよね。やるぞー!!

うん!さっき自分のHPに愚痴書いたからすっきりしてやる気が湧いてきた。

よし今夜は長いぞ!ルンルン♪
もう暇だと時間の経つのが遅い。

早く春になれ!
今日、サ○タの種の会員になった。
まだHPをじっくり見ていないが、種をたくさん買うつもり。

 種を、3号ポットで育てて、少し大きなポットで株を育てて、もっと大きくなって植えつける。
 なにがいいかな♪
今からワクワク。いっぱい増えちゃって、植えられないと分かったら、お客さんに配ろう。

*******          *******
 息子とパソコンの取り合いで、自分のHPの充実が図れない。
 内容は自分で書いているけど、技術的なことや、デザインはみんなやってもらっている手前、何も言えない。
 
 でもおかげできれいなページになって、褒めて頂くのでうれしい!

 その息子、常人と生活パターンがまるで逆なので、夕方6時ごろ起きてきた。
 私が昼間仕事とかでいなくて、夜パソコンやりたいと思っても、もう息子が座っているわけだ。
 少し息子に金貯めて、貰って安ーいパソコンを買ってもらおう。そして、この高ーいパソコンはあいつにやる。
       それでいい。

********          *********
 明日は企業用の提案書作成だ。久しぶり!
がんばろう。


 私は営業畑の人間だ。請負営業もいろいろやったけど、一番苦しかったのは会社に就職していたころのいじめだ。
 社会人のいじめは半端ではなく、しかも女性特有の陰湿なもの。とうとう過喚起症候群(過呼吸症)にまでなる大きなストレスを抱え込んだほどだ。
 いじめが続くといじめている人の言う一言一言が「ああぁ私って、そんな人間なのかなぁ、だめなやつなんだなぁ」と、だんだん自信も生きていく力もなくしていく。夢も希望も薄暗闇の中でかすんで行くのだ。
 昔ある大きな人生の転機を迎えたとき、やはりひどく悩み、過喚起症候群(過呼吸症)を起こしたことがある。そのとき、医者に言われたことは「原因が分かっているならそれを排除しさえすれば、あなたのような前向きな人はあっという間に直りますよ」と。即実行。その日の夜にはもう治っていたし再発もしなかった。その後の会社内のいじめに合うまでは。
 苦しんでいる人が自分のことのように感じてしまう。でも、いじめられているときって、自分以外の人はどんなに善意の人にでもみんな悪い奴だと感じてしまうんだよね。疑心暗鬼になるよね。
でも何回もそんなことにあって気づいたことは、向上心で、勇気を持って別の方向へ一歩進め!と言うこと。見方によっては<逃げ>と捉えられるかもしれないが、いける道があるうちは到達点が夢への実現ならけして、<逃げ>ではなく前進なのだと!

夢をあきらめないで
うちのだんなににらまれた。
聞いてやってください。こういった訳です。

今日はロト6の日です。
うちのだんなは数10分考え、
出した答えは次の6個の数字。

   5,16,21,28,29,40

当たり番号は
本数字 14,21,26,28,29,31
ボーナス数字 08

3つ当たっている。

 しかし窓口で買うとき、自分の選んだ数字が突然気に入らなくなった私は、申し込み用紙の一番最初に書かれていた数字の列を取り消した。
 そして新しく気が変わったほうの数字を書き込んだのだ。

 買ってきて主人に見せると
「ん?!俺の選んだ数字はどこだ?」
 
 ああぁその時、わたしは間違えて主人の選んだ数字を消してしまっていたのだった。

当たっていたらいやみ言われるなー
と内心ごめんなさい!ごめんなさい!当たらないでー!!そう思っていた。
 でもその時「すぐに買い直して来るよ」と言ったのに「いいよいいよ」と主人も言ったのですよ だから同罪だってば!

ふん!  こんなもんさっ
今週続けての<ロト6が当たった>をしそこないました。でも私がお馬鹿じゃなかったら今週も¥1000ゲット!でした。

そしてついでに、今日は娘の誕生日でした。
ケーキも買ってやることのできない親です。
このひもじい生活はいつまで続くのでしょう。
誕生日の娘は今日も学校が終わって、すぐに6時から10時までアルバイトに励む勤労学生です。
来月も少し厳しいかもしれないけど、今月よりはいいよ。来月ケーキの1個くらい買ってあげる。待っててね。
また明日から営業がんばろう!
 今日は川口にある埼玉県植物振興センターの
「花植木園芸指導者養成講座」に参加してきました。
園芸関連の指導をする人のための講座かと思い
参加したのだが、言ってびっくり!
教育者の現役バリバリばかり…。
なんと講座名が、「学校花壇の年間管理」に変更になっていた。

まあ学校も個人宅も、どこかの会社の花壇だって同じなんだからいいやと思って参加。
講師はグリーンアドバイザーの方でした。
まあぁ知っていることが多いというのは予想していたことだが、もちろん得る所はたくさんあった。
特に講習自体に関すること。資料の揃え方や、用具の用意、話の仕方とか。もちろん新しい情報もあって、実に充実した講座だった。

仕事もこれだけないと開き直りが出てくる。
営業するときはする。できないときは他の事に集中する。
金はないけどカスミでも食べて生きるさ。
何なら子供にたかろう。

今のこの困難も3年後には笑い話さ!ははははは。
んで、明日は営業と、     ロト6だ!

セミ男

2003年2月17日
 今日は園芸日誌に春からの予定を書き込む。
三月と四月の分の予定を立てる。もう春が待ちきれないなぁ
ジュリアン、
ストック、
ビオラ
エリカ、
ノースポール、
ユリオプスデージー
スイートアリッサムが今咲いている。
球根も遅植だったせいか、芽が出るのがやや遅いが、ムスカリとチューリップとヒアシンスが芽を出している。
室内で夏花の新芽も芽吹きだし、さすが強いセージ類は12月にさしめしたのに新芽を出している。

 剪定のときにお客さんにお断りして、気に入った枝を少しさし芽用にいただいている。だから、どうしてもさし芽時期が12月ごろになってしまう。
 サルスベリは一時期根を出していたんだが、今はどうだろう。
 早く春にならないかなー。

 今日は大宮に営業に行く。
やはりかって知ったる東大宮。気分もいい、天気もいい。
 早く終わって大宮のグリーンセンターで木を眺めながら散歩する。

 そういえば、もう12年前になるが、主人とやはりそこを散歩していて、芝のところに大きな木があって当時はその下にベンチがあった。
 そこに座って一休みしていた私たち、ふと上を見ると大木の主幹と枝振りの中になにやら黒い塊が見える。なんだろう…
ん?!
  人がせみのように木の高いところに停まっているではないか!
 あれは覗きだったのか?!それとも浮浪者なのか!

 昼間っからそんな目立つ所で何する訳でもないのに覗くなんて、しかもせみみたいに木に張り付いて、あほかいな。
でも今となってはいい思い出だ。
植木屋になるちょっと前の出来事でした。
昨今の天気予報、当たりますねー
時間帯までぴったりじゃないですか。ちょうど仕事しようかなと思う時間から、仕事は終わりって言う時間帯だけ雨降っていて、
夕闇迫るころ、月登場って感じで。
アーア また一日ネットサーフィンとHP再作成で終わったよ…

 植木屋で独立する人はホント1月から3月いっぱいまでの時期をどう乗り切るかの算段をしてからじゃないとしちゃいけませんよ。
明日からまた営業に歩き回ります。同業者や建設関係にも行きたいけど、ちょっと行けない訳があるので、3月に入ったらすぐやります。

 HP新しくなります。
ガーデニングのページや植木屋さんのページ。どれをとっても参考になるものばかりですけど。他とおんなじことを書いていてもツマンナイなーと思いますから、やっぱ起業とその後を中心とした本音のページにしようと思っています。そして、私は営業職人なので、起業後の営業についても折々触れていけるようにしたいです。

 まるでHPを自分で作っているようなこと書いてますけど、デザインや全体の構成は息子がやっているんですよ。助かります。

植木屋って人気ないかもしれないけど、営業ってのもやっぱ人気ないのかなぁ みんなとコミニュケーションとりたいなー

やっぱ大宮でしょ

2003年2月15日
今日の営業は旧大宮です。
 今は旧浦和に住んでいるんだけれど、その昔(って15年位前)まで、旧大宮に住んでいた私たち、とてもなじみがあって、懐かしい土地…。大宮に住もうと思って山から下りてきたのに何で浦和なんぞにいるんだ?狭いし、アップダウンは多いし、窪地には30年前まで沼の水がまだあって、今だってじめじめしている。東京駅に地下に「太田窪」ってうなぎやさんがあるけど、それって、この辺が沼でいっぱいで、うなぎがいくらでも取れたからに違いない。確かにうなぎやさんは多い。それにうちの近くには水の調水池がいくつもある。雨が長く続くと怖そうだ。・・・
 そう思ってしまうのはやはり、八ヶ岳の上にいたせいだろうか…。水位が低い土地に怖さを感じる。地面が砂の性質だけだと不安を感じる。
 数年前だが、東京に勤めに言っているとき、東京生まれ、東京育ちの同い年の女性が職場にいた。その女性の言動に違和感が時々あった。たとえば、会社に田舎の会社から来客がありその客が社交辞令で、「さくらの花ももうすぐですね」と言った。するとその女性は「何で仕事に来ているのに、花とか木なんて関係ないじゃない。おかしな人」と…。
 そのころ自分も営業でよその会社に行くとき、よくそういう季節の挨拶をしていたものだったので、「ええぇーいけないの?」と、そして自分の田舎じみたところへの恥ずかしさが生まれたものだ。
 その人は埋め立ての土地の高層住宅に住んでいた。それが悪いわけじゃないんだけど。岩盤でできた八ヶ岳のように1000mぐらいのところに住んでいた私にはそっちのほうが「何で?」って感じだった。人は慣れるとそれが一番正しいものと錯覚するのかもしれない。何が正しいなんて決められてはいないのに…。当たり前は人の総意だし。できれば私は標高の高いほうがいいなぁ住むなら。
あとは川の痕跡がないところとか。遠い昔は日本は海だったかもしれないけど。その後、大きな川底じゃなかったところがいい。
   でも関東平野はほとんどだめだね。

ロト6が当たった

2003年2月14日
おおおー!これは!!
素晴らしいことだ、ロト6字分の考えがあたっていた。
あたったのだ。4億…と言いたいところだが、
1000円…はははそんなもんさ…
でも、19から始まるってことの予想が当たってくれて、うれしいよ。難しいものだよねー。
 残り24個の数字の中から当たった数があと2個だったってことが悲しいよね。
 毎回過去の統計と予想を出しているんだけど、まだ、1万円程度(4つ)までしか当てていない。3つまではよく当たるんだけどね。
次回も4億円だから頑張るぞー。

 今日はちょうど1年前に施工したお庭のメンテナンスにお客様のところにうかがった。
 レンガで犬走を作り、たち水洗を作って、花壇を作って、アプローチも作って、レッドストーンで不要な場所を埋めた施工で、木も16本も入れて、予算20万円でって…すごい低予算でやった。
 だから、ほかのお宅の施工や剪定が終わったあと夕方や、休みを使って作ったお庭だった。
 でもあとせめて20万の予算があったら、よくガーデニングの本に載っているようなお庭にできたのに(ものすごくボランティア的にすればだけど)
 やはり1年たってみてみると、もっとしっかりやりたかったなぁと感じるのでした。仕方ないんですよね。あの予算ではこれ以上は絶対できないし、普通の業者がやったらあの庭、20万だなんて価格で、絶対無理だもん。
 たぶん倍は請求されたでしょうね。見えない部分にお金がかかりすぎています。客土もすごいたくさん使わねばならない性質の土だったし。なかなか手に入らない樹木も入れたし。もちろん設計料は取ってないし…。メンテナンスはタダで、花木の普段の手入れ方法を教えに行くなんてサービスもしてるし。
 こんな良心的すぎるところは他にないだろうなー。
あー。新しい施工がしたい。誰かやらせてくれーい!!
 今日は営業らしい営業はしない。
作業の日である。でも、お客様と会うことができれば春の施工の話もできるのだが、いつもお忙しい方。なかなかお会いする機会がないのが残念。

 この時期は本当に暇になってしまう。まだ開業間もないこちとら、苦労はつき物だ。開業するなら、十分に余裕な金を作っておくことが大事だろう。すぐに仕事がなくなってヒーヒーすることになる。奥さんと子供に迷惑がかかるよ。

ところで、きょう何の日?フッフー♪ロト6の日!イェーイ!
やるぞー!燃えるぞー!!4億だー!
ふふふ…明日から大金持ちよ。借金地獄ともおさらばだわ。

 まず当たったら、オープンガーデンに最適な土地を探そう。
購入して、家族で旅行して、家建てて、両方の親兄弟に送金して、
オープンガーデンは一年かけて、花と緑の絶えないお庭にする。
子供にもう一度高校&専門学校に入れて、もちろん下宿させる。
個人年金や保険をいっぱいかけて、残ったお金は老後のために…

でも何より先に借金と税金払わねば…
ああぁなんて現実的な私。
それに振り返って見てみると、一銭も旦那にあげていない!
これが本性かねー


< 16 17 18 19 20 21 22 23

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索