防災一口メモ

2004年1月17日
入っては出ー
入っては出ー

残らんなぁ・・・

次だ次!
どんどんやりましょ!
やらねばならぬ事は溜まる一方!

この身が2つほしいよー
一つは営業やっている自分。
もう一つはガーデナー&植木屋をやっている自分。

ああぁ何故に時の流れは24時間皆平等なのか・・・

そうかぁ
阪神大震災の日かぁ・・・
と言う事は旦那のお父さんの命日だ・・・

さっきNHKで防災についての特集をやっていたなぁ
地域防災のあり方について・・・
私の住むここ、浦和の端っこはつい20年前まで沼だったところ。
震度2でも大揺れだ。

でもなんとなく「地震で危ないのは東京や静岡だ」とみんな思っているみたいで、全然危機感が無い。

隣に住んでるあんちゃんの顔さえ知らん。
お向かいさんって娘は何人だっけ?

私が防災屋に勤めている頃に、この地区の防災用品としてテントを売ったくらいで、あまり防災用品は持っていないことは知っている。

無防備すぎる。

防災会なんて皆無だ。
みんな自分の事ばっかり・・・
寂しいよねー。東京よかつめたい感じを受けるよ。
増上寺の付近に住んでいる時のほうが近所づきあいあったし、どこのおばさんだとかみんな知っていた。

ここははっきり言って好きじゃない。田舎のしがらみも嫌いだけど、この「他人はみんな勝手にして」って言うこの雰囲気も嫌い。

何事か有事の時には絶対困るよ・・・

と言う事で一口メモ。
防災用品の中に絶対に黒ビニール(昔のゴミ袋)をたくさん用意しましょう。

缶コーヒーのダンボールを家族の人数分くらいひらたく畳んで用意しましょう。

上記二つで簡易トイレが作れます。
(ちゃんとキンカクシも付いてます)

水道が止まりトイレが使えなくなると糞尿があちこちに溜まるようになります。
それに耐え切れず、ビニールにくるむようになるとどうしても透明は結構辛いものがあります。
非常時に黒袋を使ってはいけないといううるさい行政は無いので(と言うか役所も黒袋を用意しているところもある)用意した方が良いです。

以上。
今日はおしまい。
皆様お達者で。
バイバーイ♪ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽~~~ ウキ♪

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索